TOEICのリーディング対策にオススメの参考書「新形式精選模試」について
こんにちは!
今日はTOEICのオススメの参考書「新形式精選模試」について、口コミやレビューを書いて行きたいと思います。
ぜひ購入を迷っている方がいたら、参考にしてください。
勉強をする際に、参考書選びは非常に重要になります。参考書選びを失敗すると、勉強効率や理解度にも影響するので、慎重に選ぶ必要があります。
しかし、いつまでも迷うのは時間が勿体ないです。
なので今日は、新形式精選模試のポイントやどんな人にオススメなのかなど、参考書選びの参考にしてください。
新形式精選模試リーディングの概要
TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング。
新形式精選模試は、5回の模試をあらゆる角度から完全網羅。すべての問題を、正しく解くために1問1問詳しく解説。点数を上げるために必要な戦略と学習アドバイスも充実。
また、スコア換算表などもあるので、現在の実力を客観的に知ることができます。
著者・監修は、加藤 優 (著), 野村 知也 (著), Paul McConnell (著), 中村 紳一郎 (監修), Susan Anderton (監修)です。
値段としては、2,520円と少し高いと感じるかもしれません。しかし、リーディング模試5回分に加えて、有名講師たちの解説があると考えるとコスパが良いと言えるでしょう。
模試の重要性
私は、TOEICの試験の前日には必ず模試を受けるようにしています。基本的には、公式問題集に付録されている模試を、本番と同じように13:00から15:00まで2時間使って模試を解いています。そして、採点をして自分の間違えた部分の解説を確認します。
何が言いたいかと言うと、模試を解くことで自分の弱点を見つけることができるのです。
スコアを上げるためには、自分の弱点を把握しておくことは非常に重要です。弱点を把握することで、どこを強化するべきかわかりますし、点数が低いうちは得意なところを強化するよりも苦手なところを無くすほうがスコアが上がりやすいです。
また、タイムマネジメントにも役に立ちますし、2時間続けて試験を受けることも少ないと思うので、良い練習にもなります。
[adchord]
新形式精選模試がオススメな人
・自分の弱点を知りたい人
・タイムマネジメントをしたい人
新形式精選模試は、TOEICの特定のパートを強化するために使用するというよりも、全体的に強化し、スコアアップを狙う目的の本です。
問題を多く解くことで、TOEICで出題される様々な場面にも対応できるようになります。
そのため、ある程度どのパートも対策が終わって、問題の数をこなしたい人にオススメの1冊です。パート5やパート7など、苦手なパートがある場合には、全体の対策をするよりも、集中的に苦手パートを対策した方が点数が上がりやすいです。
また、自分がどこから勉強すればいいかわからない人にもオススメです。まずは模試を受けてみて、自分の弱点を把握しましょう。そして、苦手なパートを強化することで、スコアが上がるはずです。
しかし、この新形式精選模試は公式問題集よりも少し難易度としては高めに設定されているため、リーディング300点以上ないと効率よく勉強できないと思います。
リーディング300点以下の方は、基本的な英文法ができていない可能性があります。そのため、現段階では問題数をこなすよりも基礎を固めることをオススメします。
[adchord]
新形式精選模試を使ってみた人の口コミ
ここからは口コミ&レビューを紹介していきます。購入する際に参考にしてください。
920点の女性からのレビュー
問題集を1周して、分からなかった単語を覚えたら、リーディングのスコアが1ヶ月で415→485に上がりました。スコアが伸び悩んでたので、驚きました。いい問題集だと思います。
730点の女性のレビュー
ここにコンテンツを記載全体的に良問ですが、本番より少し難しめに作られています。
そのため、本番でも正解に強い確信が持てるまで丁寧に問題文を読みすぎる癖がついてしまうかもしれません。
620点の男性からのレビュー
ここにコンテンツを記載本番試験に忠実なレベルの問題集を探している人にはおすすめしません。
価格が安い割りに問題量が多い。模試をたくさんやって、実力を付けたい人にはよい問題集だった。解説も丁寧だった。
920点の女性からのレビュー
ここにコンテンツを記載5個入って2000円なのでコスパいいです。テスト3まで解きました。本番よりは少し難しくて中級?上級者向けと感じます。引っ掛けなどが本番っぽくてとてもいい練習になりました。文字のサイズやフォントも本番そっくりです。また換算スコアの精度もかなり高いです。990点講師の目というところがとても参考になります。
解説書に問題文が載っているのですが、回答根拠を太字にしたり下線を引いてくれたらもっと復習しやすいと思いました。